
今日は良い天気かな?、チョット気温が上がって暖かいを超えている?、過ごしやすいと言えばそうなんですがねぇ~、今年も 狂犬病 予防接種 の実施につてのハガキが届きましたね、いつもお世話になっている「あんなか動物病院」へ行く季節がやって来ましたが君たち心の準備は大丈夫かなぁ~。
なぜ 狂犬病 予防接種 を受けるのか?
致死率100%の病気を防ぐため
狂犬病は発症すると治療法がなく致死率がほぼ100%の非常に危険な病気です、予防接種を受けることで感染を未然に防ぐことができます。
人間にも感染するリスクを減らすため
狂犬病は犬だけでなく猫や人間を含むほとんどの哺乳類に感染する可能性があります、予防接種を行うことで動物から人間への感染リスクを大幅に減らすことができます。
法律で義務付けられているため
日本では「狂犬病予防法」に基づき犬の飼い主には年1回の予防接種が義務付けられています、これにより国内での狂犬病の発生を防ぎ続けています。
ちなみに・・・
狂犬病は日本では1957年以降発生していませんが、海外では依然として多くの感染例が報告されています、予防接種は愛犬や家族そして地域社会を守るための重要な手段です。
へそ天で安心してられるのも・・・

いつもながら昼寝はへそ天なんですねぇ~、しっかり全開で気持ち良さそうに寝てますが予防接種は来月(4月)になってからだから今のうちゆっくりしてください、続けて混合ワクチンの接種もあるので4月~5月にかけては嫌でも注射してもらいましょうね。

混合ワクチンは狂犬病のワクチンと一緒には打てないので、何日か日を空けてからになりますのでその間にフィラリアのお薬を飲んでもらいます、「のえる」は美味しそうに食べてくれるのですが「びすけ」は苦手なようでぺッぺッします、そんなときはお気に入りのヨーグルトと一緒にゴックンしてもらいます。
狂犬病 予防接種 のハガキ

「のえる」「びすけっと」「もなか」と、ウサギさんの「ろわ」と、我が家のゆかいな仲間たちは全員ひらがなのお名前になってます、初代の「ぷりん」「ちょこ」「たると」「とふぃー」「びっしゅ」「ふらっぷ」と「しゃたん」「ぱるど」「まろん」「あっしゅ」お月様組とみんなの名前だけど誰か忘れてるかなぁ~。。。

登録済みだから 3,600円 とこの ハガキ を持って行けば、ぷすっと注射をおケツにしてもらって帰ってくるだけですが流石に3匹を連れて行くにはチョット大変かもしれませんのでみんなで連れて行くことに勝手に決めました。

気持ちよくお散歩するためには 狂犬病 の 予防接種 と フィラリア や 混合ワクチン 接種を済ませてからって事になりますが去年接種してあるので引き続きお散歩は大丈夫です。
混合ワクチンをどれにしようかなぁ~
5種混合ワクチン
犬パルボウイルス感染症、犬ジステンパーウイルス感染症、アデノウイル1型感染症(犬伝染性肝炎)、アデノウイルス2型感染症(犬伝染性喉頭気管炎)、パラインフルエンザ感染症を予防する
6種混合ワクチン
犬ジステンパー、犬伝染性肝炎、犬伝染性喉頭気管炎、犬パラインフルエンザ、パルボウイルス感染症、犬コロナウイルス感染症を予防する
8種混合ワクチン
6種混合ワクチンに犬レプトスピラ感染症(イクテロヘモラジー・カニコーラ)を追加したワクチン
動物病院などによって異なりますが、5種で 5,000円~7,000円ぐらいで接種料金はそれぞれ 6種、8種が1,000~3,000円 ぐらいの違いだったと思います。
サロンやトリミング等に行くなら6種以上が良いと思います、動物病院で詳しく聞いてみるのが良いと思います。