ワンコさんと飼い主のお散歩と時間と健康維持をチョットだけ考える

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

我が家のワンコさんとのお散歩事情について多頭飼いの良い事と悪い事があります、3頭でのお散歩では性格の違う3頭なので歩く速度が違って、1頭だけが追いかけるような事や置いて行かれるなんて事もしばしばあります、クン活も時間のかけ方がそれぞれ違うので見ている人間の方が気を使います。

我が家のお散歩事情は1日1回で時間は30分~40分、距離にすると2.5キロ~3.5キロぐらいです。それぞれ別々にお散歩へ行く場合は大きいワンコさんと中くらいワンコさんと小さいワンコさんと居るので時間と距離はそれぞれによって違っていますけどね!

理想のワンコさんとお散歩は1日2回で時間は20分~30分が良いといわれてますが・・・そんな時間は取れないのが我が家の事情です、それぞれのお家でそれぞれの理由があると思います。

スポンサーリンク

犬のお散歩は単なるお出かけじゃない!

ワンコさんとのお散歩は、単に排泄のためだけではなくワンコさんの心と身の両面の健康を維持するために欠かせない大切な時間だと思っています。暑い日もあれば寒い日もありますが一日中家の中で生活していることを考えると、お散歩はワンコさん達には大事な行事だという事も理解できると思います。

2023年7月28日の朝の散歩01

人間だって一日中家にこもっているとって考えるとねぇ~・・・。

お散歩がもたらすワンコさんへの効果

人間だって息抜きはしたいじゃないですかぁ~ワンコさんだって同じだと思っています、言葉が話せないぶん不服を言ってくることは無いのでって吠えられても分からないですよね、ワンコさんと喋れればなぁ~と思うことが多々ありますが・・・

何のために散歩に行くかって事を考えてみると・・・。

運動不足解消
お散歩はワンコさんにとって運動不足解消に効果的なんだそうです、特に一日中室内で過ごすことが多いワンコさんはお散歩を通して体を動かすことで健康を維持できます。

ストレス解消
お散歩はワンコさんのストレス解消にも役立っています、一日中室内で生活しているので外の新鮮な空気や様々な音や臭い等の刺激を受けることで心と身のリラックス効果が期待できます。

社会性向上
知らない他のワンコさんやお年寄りや小学生等、人との触れ合いを通してワンコさんは社会性を身につけることができるといわれています、すれ違いざまにいきなり吠えたりってこともワンコさんの学習させるためにもお散歩は必要だと思います。

しつけ効果
お散歩中に「おすわり」や「待て」「吠える」などの日常生活で必要になるコマンドを教えることで、しつけの効果等も期待できると思います。

2023秋冬パーカー「adidog」05

散歩の注意点

季節と体調に合わせた時間と距離
暑い日や寒い日、雨の日など、天候や愛犬の体調に合わせて散歩の時間や距離を調整しましょう。
安全対策
リードをしっかり持つ、車の往来に注意するなど、安全面にも配慮が必要です。
排泄物の処理
必ず持ち運び用の袋を持ち、排泄物はきちんと処理しましょう。ご近所のも沢山のワンコさん達がお散歩していますが、排泄物を放置して行く飼い主さんが多いように感じますが・・・。
他の犬や人への配慮
他の犬や人と会う際は、トラブル防止のため、事前に挨拶をしたり、距離を保つなどの配慮が必要です。

散歩をもっと楽しく!

散歩コースのバリエーション
いつも同じコースではなく、公園や川沿い等様々な場所へ行くことで愛犬も飽きずに楽しめます。たまに車の乗って少し離れた公園や河原へ行くのも良いもんですよ!
おもちゃやボール遊び
お気に入りのオモチャやボールを持っていくことで、散歩がさらに楽しくなります。
季節を楽しむ
春には花を鑑賞したり、秋には落ち葉を拾ったり、季節の変化を楽しむのもおすすめです。

散歩を通して深まる絆

お散歩はワンコさん達とのコミュニケーションを深める絶好の機会です、一緒に歩くことでワンコさんの気持ちを少しでも理解できるようになれれば良いと思います、ワンコさんには人間の考えてることが判る?なんて言われてるようですからねぇ~。

まとめ

犬のお散歩はワンコさんの健康維持だけでなく、飼い主にとっても心身のリフレッシュやダイエット等になる大切な時間です、ワンコさんとのお散歩を楽しみながら健やかな毎日を送りましょう。

ちなみにですが、我が家のワンコさんとお散歩を始めてからそろそろ4年になりますがオヤジさんの体重がチョットずつですが減って行ってます、これってお散歩してるだけで体重管理ができるってことなんですねぇ~。

ワンコさんとながぁ~くお付き合いしたいなら「お散歩」は大切なことです。