このアイキャッチ画像と言えば・・・
チキチキ!第3回 ドッグフードを詳しく解析してみようのコーナーですね!
第1回はUMAKA、第2回はモグワンでした。
今回解析していくのはTwitterにてフォロワーさんに紹介していただいた商品になります。
さて、近日中ののえるくんの様子を少し紹介しますね!
つい先日、我が家に来てから1ヶ月が経ち、のえるは8ヶ月になりました。1歳までの間は毎月お祝いしたい飼い主は、生後8ヶ月記念日にトウモロコシぬいぐるみをプレゼントしました。
トウモロコシぬいぐるみは一晩で破壊され、食べちゃうと危険なので没収される羽目に・・・破壊神の名も伊達じゃないのえるでした。
お迎え当初より、顔つきもキリリと大人っぽくなり、体毛も少し伸びました。
成犬に近づきつつあるのえるですが、やはり性格は甘えん坊でやんちゃ、そして食べる事が大好きなところは全く変わらないです。
それではこの辺で本題へ入っていきましょう。
のえるのご飯事情
現在のえるが食べているのは、ペットショップで食べていたものと同じ『ロイヤルカナン・ミニインドアパピー』から『ロイヤルカナン・ダックスフンド子犬用』に変更してあげています。
今回は、先日紹介したモグワンと比較して書いていこうと思いますので、簡単にモグワンについて書きます。詳しくはコチラからご確認ください。
タンパク質 | 27%以上 |
---|---|
脂質 | 10%以上 |
粗繊維 | 4.75%以下 |
灰分 | 9%以下 |
水分 | 9%以下 |
NFE | 39% |
オメガ3脂肪酸 | 1.18% |
オメガ6脂肪酸 | 1.63% |
リン | 1.06% |
カルシウム | 1.40% |
エネルギー(100gあたり) | 363kcal |
上記の表がモグワンの成分表となっています。
原料はチキンとサーモンで、その他にもココナッツオイルやリンゴ、カボチャ、海藻などなど・・・体に良い成分を多く含んだ食材が使用されています。
また、犬が消化しにくい穀物を一切使用しないグレインフリーかつ、着色料や香料を使用しないドッグフードとなっています。
ただし、店頭販売はされていない商品となりますので、公式サイトより購入するようになります。
のえるのご飯候補その3
今まで、紹介してきたものは『UMAKA』『モグワン』となっています。今回は引き続き候補その3です。
私が求めているドッグフードは、足腰に負担が掛かりやすい体躯をしているダックスちゃんの為に、骨や関節成分にきちんと働きかける栄養素が含まれいるもの、尚且つ太りやすいダックスちゃんに気を使ってあげられるもの、そしてなにより気に掛けているのは添加物です。
人間と同じく、体にいい物を食べてほしいので一つでも多く上記の条件が含まれているものが望ましいと思っています。
シュプレモ ~Supremo~
こちらの商品は、ニュートロ(Nutro)から販売されている商品となっています。
ニュートロからは『シュプレモ』の他に『ワイルドレシピ』、『ナチュラルチョイス』が販売されており、シュプレモには12種類、ワイルドレシピには6種類、ナチュラルチョイスには19種類の中から愛犬に合ったものを選ぶことができます。
今回は数ある中から『シュプレモ・小型犬用、成犬用』を解析していきます。
まず、シュプレモとは厳選自然素材のホリスティック・ブレンドで設計された一つ上を行くナチュラルフードとなっています。
栄養豊富な厳選自然素材を使い、さらに栄養素としての働きを高め合う『ホリスティック・ブレンド製法』で作られています。
ホリスティックブレンドとは、自然素材を使った最適な組み合わせとブレンドで、抽出された栄養成分の配合では得られない相互作用を得ることのできる製法です。
免疫力を保つ抗酸化作用など、愛犬の健康維持に期待できるドッグフードとなっています。
公式サイトにて詳しく表記されていますので、併せてご確認ください!
シュプレモの原材料
17種類の厳選自然素材のホリスティックブレンド
※自然素材を使った最適な組み合わせとブレンドで、抽出された栄養成分の配合では得られない相互作用を得ることのできる製法
シュプレモは、良質なタンパク源であるチキンを主原料とし、カルニチンを多く含むラム、DHA・EPAに富むサーモンを使用して作られています。
また、チキンを主原料とする”ミートファースト”により、自然素材が本来持つ抜群の美味しさを実現しています。
ナチュラルオイル、リノール酸を豊富に含むひまわり油や、a-リノレン酸やポリフェノールが豊富な亜麻仁、自然由来のビタミン・ミネラルが豊富な玄米、消化がしやすく食物繊維が豊富なオーツ麦も使用されています。
また、自然の恵みたっぷりのトマト、ケール、ブルーベリーやリンゴ、チアシードなどを使用。ファイトケミカルとも呼ばれる野菜、果実や種子に含まれる抗酸化成分は、組み合わせることで相互作用をもたらしてくれます。
上記の通り、シュプレモは17種類の自然素材を厳選しその材料を活かしてホリスティックにブレンドすることで必要な栄養バランスを実現したナチュラルフードとなっています。
含まれる栄養素たち
こちらの商品も、たくさんの栄養が含まれたドッグフードとなっています。
原料にラム肉を使用していることで、カルニチンを豊富に含んでいます。
カルニチンとは、生体の脂質代謝に関与するビタミン様物質で、アミノ酸から生合成される誘導体です。動物の体内で生合成されるため必須アミノ酸ではないですが 、摂取不足や過剰消費によって欠乏症を発症することがあります。
また、様々な果実や野菜、種子を使用することによって美しい皮膚・被毛の健康維持に配慮する成分や、消化を促す食物繊維を多く含んでいます。
ニュートロ独自のブレンド方法、ホリスティックブレンドをすることにより、自然素材を使った最適な組み合わせとブレンドで、抽出された栄養成分の配合では得られない相互作用が生まれます。
例えば・・・
脂質×ビタミンAを含む素材の組み合わせ→脂質類はビタミンAの健康的な吸収をサポート。
ビタミンC×鉄を含む素材の組み合わせ→ビタミンCが鉄の健康的な吸収を補助。
ビタミンD×カルシウムを含む素材の組み合わせ→ビタミンDがカルシウムの健康的な吸収・利用を補助。
上記のように、それぞれの栄養素が体に効率よく吸収されるように考えて作られているため、免疫力を保つ抗酸化作用など、愛犬の健康維持を毎日の食事でサポートしてくれます。
シュプレモの原材料一覧
チキン(肉)、チキンミール、玄米、粗挽き米、米糠、鶏脂*、ラムミール、サーモンミール、タンパク加水分解物、エンドウタンパク、ひまわり油*、亜麻仁、ビートパルプ、オーツ麦、ココナッツ、チアシード、乾燥卵、トマト、ケール、パンプキン、ホウレン草、ブルーベリー、リンゴ、ニンジン、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)*ミックストコフェロールで保存
分析値
タンパク質 | 26.0%以上 | 脂質 | 15.0%以上 |
灰分 | 10.5%以下 | 水分 | 10.0%以下 |
粗繊維 | 4.0%以下 | カルシウム | 1.0%以上 |
リン | 0.9%以上 | 亜鉛 | 250mg/kg以上 |
ビタミンE | 80IU/kg以上 | オメガ3脂肪酸 | 0.5%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 3.5%以上 | 代謝エネルギー | 360kcal/100g |
モグワンと比較すると、カロリーは殆ど変わらないですが、脂質はシュプレモの方が高め、その他の成分はモグワンの方が優れていることが分かりました。
購入方法とお値段
こちらの商品は店頭販売をしています。
ペットショップや、私の住んでいる地域では生体を扱っているホームセンターで取り扱っているのを見かけました。公式サイトから通信販売はしていないのでご注意ください。
値段は、取り扱い店舗によって多少の違いがあるかと思われますので、ご参考程度にお願いいたします。私の住んでいる地域の店頭価格を記述しておきます。
シュプレモ™小型犬用 [成犬用] 1kg
店頭 1,800円~1,900円(税抜)
ネット 1,300円~1,900円(送料別の可能性もあります)
今まで紹介してきたドッグフードの中では一番お手頃価格ですね。
ナチュラルフードかつ、店頭でも購入できる商品ですし、尚且つ愛犬のアレルギーや好き嫌いに合わせて12種類の中から選ぶことのできる商品となっています。
シュプレモ!きみに決めた!
値段的に、一番手に取りやすい商品だったと思います。
添加物を使用していないナチュラルフードかつ、カルシウムも入っていて、皮膚や被毛に働きかける成分も入っているため、決め手になりました。
そうと決まればさっそく購入!
次回は、愛犬のえるにシュプレモあげてみた!になりそうです。