敏感肌の私が選んだ、乾燥肌・敏感肌用の刺激の少ない石鹸。

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

前エントリーでは、瞼の炎症から回復までと、それを期に基礎化粧品を変えたことを紹介しました。
洗顔は?と思われた方も、少なからずいらしゃると思います。
そこで、今日は、洗顔から全身を洗う石鹸についてです。

スポンサーリンク

何で洗いましょうか

子供も少しですが、アトピーの気があります。
もう皆大きいので、大したことはありませんが、肘の内側等は油断できない様です。
手軽にツルツル・しっとりとなっていたかは、不明ですが、、、
洗顔フォームやボディソープを使っていました。
それにより、悪化することは無かったので、何の疑問も持たずに。

赤箱が良いらしいと…

ヒフミドのトライアルセットに入っていた洗顔石鹸が終わり、購入しようか迷いました。
皮膚のためとはいえ、お値段が結構するんですよね…。
そこで、洗顔をするのに、『刺激を与えずあらえるものは何だろう?』と調べ辿り着いたのが、
牛乳石鹸赤箱
本来なら原料が、「石けん素地100%」や「カリ石けん素地」と表示のものが良いらしのですが、赤箱も良いらしいと…。
ちなみに赤箱は、石けん素地の他、香料・乳脂(牛乳)・スクワラン・水・ステアリン酸・酸化チタン、EDTA-4Naのみ。
炎症が治まった感じ(赤味・腫れ・痒みがなくなり、見た目も綺麗)になっていたから、赤箱は使いだしました。
瞼は変わらず、良い状態が保てています。
『肌が良い状態を保てるなら、全身を赤箱で洗おう!』となり、家族で身体も洗っています。
ただこの石鹸、青箱に比べると、溶けやすいような気がするのは、それと、青箱の方が泡立ちが良いように感じるのは、気のせい?

赤・青どっち?

しっとり洗い上げるか、さっぱり洗い上げるかと、香りの違いです。
赤箱は、しっとりと、洗い上がりもつっぱらず。
含まれる天然保湿成分の『スクワラン』の特徴だそうです。
青箱は、さっぱりとスベスベに。サイズもバスサイズがあって、お風呂では良いですね。
どちらも、しっかり泡立てて洗うのがコツみたいですよ。
どちらがお好み?どちらがご自分に合ってますか?

洗顔フォーム

メイク落とし(後日紹介しますね)をして、そのままお風呂へ直行なので、夜の洗顔はお風呂で赤箱。
朝はこちら、
泡洗顔料
cowブランド、同じ牛乳石鹸の、『無添加泡の洗顔料』です
低刺激・無添加、しかもセラミド配合←ここ強調(どれだけセラミド好きなんだ)
瞼がああなってから、今までの使用していた某有名メーカーの洗顔フォーム等は使えなくなりました。
それが原因かは分かりませんが、またなったら嫌ですからね。
泡です
泡立てる必要が無いので、忙しい朝は楽です。
「泡立てている時間が勿体ない!」と言ったら、元も子もありませんが、でも、事実だったりします。
こちらも肌に異常を感じたことはありません。
牛乳石鹸良い石鹸♪かしらね。