パッと見黒い髪な私ですが…
白髪(Gray hair)
生え際や襟足、それと中の方にごっそりと白髪があります。
髪をかき上げたりなんて、人前では恥ずかしくてできません。
『かぶれるのでカラーリングは出来ない』と以前も記事にしましたが、今回は、また別のカラートリートメントを試してみました。
資生堂のプリオールです。
カラートリートメントの持ちを良くするシャンプーと専用ブラシが付いたセットです。
知人が、「どのカラートリートメントを使っても変わらないし、それに枕が汚れるんだよね。」と…。
今までいくつかのメーカーを使用してきましたが、そんなことは全くありませんでした。
多少色の付き方や持ちには差はありますが、髪は色が入ります。枕が汚れるなんてあり得ませんでしたよ。
一体彼女は、どんな使い方をしていたのでしょう。
そんな彼女の話は置いておいて…
私流の使い方
メーカーにも使用方法は明記されています。
ここで私流というほどのものではありませんが、今まで使用した商品は、全てシャンプー前の乾いた髪に使います。
入浴20分前くらいに乾いた髪に塗布し、ラップかビニールを巻き乾燥を防ぎます。
そして、入浴の一番最後にシャンプーとトリートメント(普通の)をします。
ですので、塗布してからの放置時間は30分から40分でしょうか。
色の選択の間違い
しかし、今回はカラーの選択を誤りました。
もっと濃いかと思ったのですが…
プリオール4回目の写真ですが、ツートンな頭に…。明るすぎた様です。
プリオールは、ブラウン・ダークブラウン・ブラックの3色があります。
私の使用したのは、ダークブラウンですが、ブラックじゃなきゃダメですね。
こちらの写真は、この前に使用していたルプルプの3回目使用後です。
カラーはモカブラウンです。ルプルプは、このカラーで良い感じになりました。
自分の髪質にあったもの
メーカーやカラーはやはり使用してみて、どれが自分に合ってるかが分かると思います。
髪質によってもカラーの入り具合は違うでしょうし、放置時間や部屋の温度等によっても差が出ると思います。
私の場合は、先ずはカラー選択を誤ったことが最大の敗因(何に負けたんだ(笑))。
価格的にはプリオールなんですが、色の付き方や持ちは、断然ルプルプかと思います。