餅つき機で餅つき!意外と楽しかった!

購入先へのリンクにはアフィリエイトのタグが含まれいることがあります、リンク先での購入などから収益化を行う場合があります。

お餅は、比較的良く食べる我が家。
普段は、買ってきたお餅ですが、おはぎ作りに使用したもち米を、そろそろ何とかせねば…となり、お餅をついてみました。

スポンサーリンク

餅つき機

実家ではもう使用しないと言うので、拝借して参りました。
前日の夜にもち米を洗い、水に浸して一晩。

水を切り、後は餅つき機の説明書通りにもち米・水をセットして、先ずは、

蓋を閉めて『蒸すスイッチ』を入れます。
蒸しあがると“ピー”となるので、放置でも大丈夫です。

楽しい?お餅つき

“ピー”となったら、お待ちかねの、楽しいお餅つきです。
いや、そんなには楽しくなかったな。(つまみ食いは楽しかったけど)

蒸しあがったら、蓋を開けたまま『つくスイッチ』を入れます。
底や側面にくっ付いてしまっていたら、濡らしたしゃもじで手助けします。
じゃないと、お餅がモコモコ動いているだけで、グルングルンと回りながらつけないのです。

つきあがったら、直ぐ食べる分は、手に水を付けて丸めてあんこの中へ。
残りは、添付のバットに餅とり粉を敷いて伸し餅に。
餅とり粉が無かったので、片栗粉で代用しました。
後は、表面が少し硬くなったら新聞紙等を掛け、1日程度放置してから切り分けました。

餅の保存と食べ方

今回は、量が少なかったため、切ってから冷蔵保存しましたが、量が多い倍は、一個ずつラップをしてから袋にれ冷凍保存が良いそうです。
冷凍の場合は、3~4か月は保存が効くそうです。

片栗粉を代用した場合、粉を付けたまま焼いたら、周囲が堅い焼き上がりになってしまいました。
焼く前に、表面の粉を流水で落としてから焼くと、美味しく焼けました。

お正月分は、25~26日でもつこうと思います。
実家にお裾分けしなきゃね。機械レンタル料かな(笑)